安倍首相が辞任会見「国民の支持なく政策推進が困難」
う~ん、そんな会見は、8月初めにして欲しかったもんだ。
民主党・小沢代表が言うように…
参議院通常選挙の歴史的大敗しても続投宣言して、前の前の農相を遅いタイミングで更迭して、外遊(APEC)に出て、内閣改造して、前の農相を更迭して、臨時国会で所信表明演説までしたのに、代表質問当日に辞任会見というその過程は、真に前代未聞である。
一国の政治の頂点にある者が、このような歴史的最低な引き際を平気で演ずるその神経たるや、、、と思った時に、私はあることが脳裏に浮かんだ。
様々なメディアが、安倍首相辞任会見前後の行動・言動・体調などなどを報じている(その内容は、それぞれのニュースを見て欲しい)が、それらを私の視点で客観的にまとめた結果が、脳裏に浮かんだのである。
「現在の安倍首相は躁鬱状態なんじゃあないか」、と。
そう考えれば、すべての行動・言動・体調に対して辻褄が合う。
そして、臨時国会早々(所信表明演説前)に「伝家の宝刀」解散総選挙に打って出ることができないのは、今の自公連立与党が民主党などの野党に対して圧倒的不利なだけでなく、心身ともに選挙戦に耐えれる状態ではないからということが十分に考えることができる。
大体、同情されるような首相には国を任せるなんてトンデモナイもんで、大っ嫌いだが前首相のような厚顔無恥な人間でないと国が危うい(構造改革で既に国が危ういけどね)。
何故そう思ったか?
私も以前にそういうことになったことがあるからだ。
今だから、それこそ客観的に言えるんだけどね。
まぁ、木っ端な国家公務員(当時)の私と、内閣総理大臣と比べてはいかんのだけどね。
とにかく、臨時国会が始まったばっかりなのに、いきなりストップがかかったのは間違いない。
あれだけ猫も杓子も「政治的空白な状態になることはいけない」と口にしていたのに、一番肝心な人が政治的空白状態にしてしまった事実が残っている。
国民不在なこの滑稽な政局は、次の自民党総裁=内閣総理大臣が決まっても治まらないのは目に見えている。
私たちができることは、これから「誰が何を言い何をしたか」をしっかり監視し、次に行使する一票に活かすことである、と思っている。
その結果、自民党が勝とうが民主党が勝とうがどちらが中心に政権を担うかは、それはその時のジャッジですから文句はありません。
前首相も言っていたではないか「叩かれても叩かれても…」と、良くも悪くも、そんな頑丈な人に、内閣総理大臣に就いてもらいたいのですよ、私は。
当然ながら、導く方向は良くも悪くも…ではなく良い方向に行くことが絶対です。
日本が思うが故、あえて厳しいことをエキサイティングに書いてみました。
今回に限り、肯定も否定も一切受け付けません!
(と書きながらも、コメント&トラックバックは受け付けるけど…)